PR

タイの ソンクラン とは? 水かけ祭りの魅力と旅行者の注意点

今年中にもう一回タイに行こうかなと考えてたんですがそろそろ暑季なんですよね。。ということは、 ソンクラン の時期にもなります。これちゃんと知っておかないと結構面倒くさいこともあるのですが、観光客も混じることもOKなのでちょっとまとめてみました。

1. ソンクラン とは?

ソンクランは、タイの旧正月を祝う祭りで、毎年4月13日から15日にかけて開催されます。この期間、タイ全国で「水かけ祭り」として知られる壮大なイベントが繰り広げられ、観光客にも大人気です。

ソンクラン の由来と歴史

ソンクランは、サンスクリット語の「サンクランティ(Sankranti)」に由来し、「移動」「変化」を意味します。もともとはインドから伝わった仏教的な行事で、家族が集まり、年長者に水をかけて敬意を表し、幸運を願うものでした。これが時代とともに進化し、現在のような大規模な水かけ祭りの形になりました。

ソンクランの開催時期

ソンクランは、毎年4月13日から15日にかけて行われますが、地域によっては期間が延長されることもあります。特に観光客が多いバンコクやチェンマイでは、前後1週間ほど水かけが続くこともあります。

ソンクランは単なる水遊びのイベントではなく、「水で清め、新しい年を迎える」という意味を持っています。この文化的背景を理解した上で参加すると、より楽しめるでしょう。


2. ソンクランの楽しみ方

ソンクラン期間中、タイの都市や地方では様々な楽しみ方ができます。

水かけ祭りの様子

ソンクランの最大の特徴は、水鉄砲やバケツを使った「水かけバトル」です。特に以下の都市では大規模なイベントが開催されます。

  • バンコク(カオサン通り、シーロム通り)
  • 世界中の旅行者が集まり、水かけを楽しむ最大のスポット。
  • チェンマイ(旧市街周辺)
  • お堀の水を使った大規模な水かけが特徴。伝統的な儀式も多い。
  • プーケット(パトンビーチ)
  • 海辺での水かけやビーチパーティーが人気。

伝統的な習慣

水かけだけがソンクランの全てではありません。タイの家庭や寺院では、以下のような伝統的な儀式が行われます。

  • 僧侶への献水:寺院で僧侶の手に水をかけ、徳を積む。
  • 家族での祝福:年長者の手に水をかけ、敬意を表す。
  • 仏像の洗浄:寺院や家庭で仏像に清浄な水をかけ、厄払いをする。

イベントやフェスティバル

ソンクラン期間中、各地で音楽フェスやパレードが開催されます。バンコクでは特設ステージでDJイベントが行われたり、チェンマイでは伝統舞踊やパレードが見られます。観光客も参加しやすいので、事前にスケジュールをチェックしておくとよいでしょう。


3. 旅行者が気をつけるべきポイント

ソンクランは楽しいイベントですが、注意しなければならない点も多くあります。

持ち物の準備

  • 防水バッグ:スマホや貴重品を守るために必須。
  • 濡れてもいい服:乾きやすい素材の服がオススメ。
  • 水鉄砲:現地でも購入できる。

服装のマナー

  • 水着やタンクトップなど露出が多すぎる服装は避ける。
  • 濡れると透ける白い服もNG。
  • 寺院に行く場合は、長ズボンと袖のある服を着用。

スマホ・貴重品の管理

  • 防水ケースに入れて持ち歩く。
  • なるべく最低限の現金のみ持ち歩く(濡れないようジップロックなどに入れる)。
  • スリやひったくりに注意。

これ、また別の記事で書こうかなと思っていますがスマホ狙ってるスリがめちゃくちゃいっぱいいます。バンコクの街なかでお尻のポケットやスマホケースに見える状態で歩いているとすぐにスリが寄ってきます。十分に気をつけてください。

水かけNGゾーン

  • 寺院や仏教施設:敬意を払うべき場所。
  • オフィス街:仕事をしている人には水をかけない。
  • 屋台の食べ物や飲み物を持っている人:食事中の人には水をかけないのがマナー。

交通事情

ソンクラン期間中は、交通渋滞や道路封鎖が発生することが多いため、移動には余裕を持った計画を立てる必要があります。特に、バンコクやチェンマイではタクシーが捕まりにくくなるため、徒歩や公共交通機関を利用するのがオススメです。


4. まとめ

ソンクランは、タイならではのユニークな旧正月の祝い方であり、水かけ祭りとして世界中から観光客が訪れる一大イベントです。ただし、単なる水遊びではなく、もともとは厄払いと新年の幸福を願う文化的な背景があることを理解して参加することが大切です。

また、旅行者としてのマナーを守り、貴重品の管理や服装の注意を怠らないことで、より快適に楽しむことができます。

タイの人々と一緒にソンクランを満喫し、思い出に残る旅を楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました