TabiGolってことでいくといちばん簡単なのは運転手さん付きの送迎サービスの利用になります。Tabigolの場合一人旅ってことは少ないと思うので何人かで割れば大した金額でもないので通常はそれでいいと思うんですが、私の場合日程の中で仕事が混在していたりするので急な行き先変更や、予定を超えてのドライバーさんの拘束に気を使ってしまうこともあるので一人や小グループのときは 国際運転免許証 をもっていればレンタカーも選択肢の一つになります。案外簡単で便利なので、ちょっとご紹介。
まずは国際免許( 国際運転免許証 )が必要
海外で運転するにはまずは国際免許証が必要。ご存じない方のために、、まずは国際免許に関してGPTさんの説明。
国際運転免許証については、国際自動車連盟(FIA)が加盟している国際条約に基づいて発行されています。主には、ジュネーヴ道路交通条約(1949年)とウィーン道路交通条約(1968年)に基づいています。これらの条約に署名し、それを受け入れている国や地域では、原則として国際運転免許証が認められています。
具体的にどの国で国際運転免許証が使用できるかは、発行された免許証によって異なります。一般的に、国際運転免許証を発行する多くの国では、1949年または1968年の条約のどちらか、あるいは両方に基づいています。これらの条約に加盟している国であれば、大部分で国際運転免許証が認められています。
例として、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ヨーロッパの多くの国々、そしてアジアの一部の国々では、国際運転免許証を使用して運転することができます。ただし、国によっては特定の追加要件がある場合もあるため、訪問予定の国の具体的な規則を事前に確認することが重要です。
また、国際運転免許証はあくまで本国で有効な運転免許証と一緒に使用するものであり、その単独での使用は認められていない点にも注意が必要です。
より詳細な情報や特定の国のリストが必要な場合は、国際自動車連盟(FIA)のウェブサイトや、お住まいの国の運輸省や自動車協会のウェブサイトで確認することをお勧めします。これにより、最新の情報や具体的な要件について詳しく知ることができます。
具体的な国名等はhttps://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/menkyo/kokugai/kokugai04.html
多くの国が加盟しているので一応持っておくだけでも結構安心なんじゃないでしょうか
国際免許の取得は簡単
国際免許の取得は拍子抜けするくらい簡単。有効期限は1年しかないのでコロナ期間に更新していなかった私も今回再取得してきました。写真はその時の様子。取得はいつも自分が免許の更新等でお世話になっている免許センター等で申請します。場所によって受付日に制限があると思うので事前に調べていくのがおすすめ。ちなみに持ち物は
- 運転免許証
- 申請用写真1枚縦4.5cm、横3.5cm、無帽、正面、顔中心の配置、無背景、枠なし、撮影から6か月以内のもの
- 外国に渡航する証明(パスポート等)*コピーは不可です。原本をお持ちください。
- 国外運転免許証(以前に交付された国外運転免許証をお持ちの方)*返納していただきます。
- 更新同時申請される方は更新手続に必要なもの
写真は自動受付機。え?これで全部できるの??って思いましたが、んなわけはなく出てきたレシートを持って窓口に書類提出。(受付器いるのか??)他にほとんど人もいなかったこともあり、約15分程度で即日交付してもらえます。手数料はたったの2,350円(他の県も同じかは未確認)。ほんと、拍子抜けするくらい簡単に交付してもらえるんです。これで堂々と外国での運転が可能です。
コメント
[…] てしまったりバタバタで細かな部分全然写真撮れていないのですが。。また次回補足の写真いれるということでとでとりあえず。 タイ レンタカー の借り方編です。(事前準備はその1で) […]